売れている本をAmazon売上ランキングで紹介します!

売れてる本☆ランキング

1,500円以上で送料無料! ※一部大型商品を除く     カートをみる |  ヘルプ
新書・文庫
エンターテイメント
ノンフィクション
文学
タレント写真集 実用 暮らし・健康 人文・思想 社会・政治 歴史・地理 ビジネス・経済 コンピュータ
サブカテゴリ
    ジャンル別
   人文・思想
   哲学・思想
   倫理学・道徳
   宗教
   心理学
   文化人類学・民俗学
   言語学
   女性学
   教育学
   本・図書館
   思想誌
   選書・叢書
   参考図書
   人文・思想 全般



特集
   山本一力
   司馬遼太郎
   東野 圭吾

◇このサイトはAmazon.co.jpと連携しています。ショッピングカートはAmazonのものを利用しています。
◇販売事業者はAmazonとなりますが、商品選定等についてのお問い合わせがありましたら、フッターにありますメールリンクからご連絡下さい。



**お店のPR**
<相互リンク>
AmazonMall0
AmazonMall2
AmazonMall3
AmazonMall4
AmazonMall5
AmazonMall6
AmazonMall7
AmazonMall8
TomatoChips
MensWathch
LadysWatch
ShopResort
PremMarket
PremShop
SavePrice
限定ミッキー腕時計
オイルキャンドル
OMEGA格安
海外ブランド財布格安
グッチ格安
ブルガリ格安
プラダ格安
コーチ格安
お祝いに胡蝶蘭
逸品堂Mens支店
逸品道Ladys支店
羽根布団10点
羽根布団8点
AkiraZon
AmazonMall001
AmazonMall002
AmazonMall003
AyaZon
声優Zon
USBjunky
PC_LIFE
あかちゃんのおもちゃ
エレキギター
電車のおもちゃ
浄水器屋
何でも収納屋
電動工具屋
ラジコン屋
はんこ屋
防災防犯屋
サイエンス屋
ミニカー屋
ケース売り屋
G-SHOCK堂
kinsen.com
usb.kinsen.com
SavePrice

AmazonMall012
AmazonMall013
AmazonMall014
AmazonMall015
AmazonMall016
AmazonMall017
AmazonMall018
オススメ腕時計
オススメ羽根布団
オススメ!ミッキーマウス腕時計
オススメMP3プレーヤー
オススメ美容器具








 

人文・思想

アイテム一覧
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
検索は、するな。 多読術 (ちくまプリマー新書) ハワイに伝わる癒しの秘法 みんなが幸せになるホ・オポノポノ 神聖なる知能が導く、心の平和のための苦悩の手放し方 DUO 3.0 面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則 欲情の作法 思考の整理学 (ちくま文庫) ザ・シークレット 納棺夫日記 (文春文庫) 「原因」と「結果」の法則
検索は、するな。 多読術 (ちくまプリマー新書) ハワイに伝わる癒しの秘法 みん.. DUO 3.0 面倒くさがりやのあなたがうまく.. 欲情の作法 思考の整理学 (ちくま文庫) ザ・シークレット 納棺夫日記 (文春文庫) 「原因」と「結果」の法則

  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13 
3 / 100


検索は、するな。

[ 単行本(ソフトカバー) ]
検索は、するな。

・安田 佳生
【サンマーク出版】
発売日: 2009-04-13
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 1,260 円(税込)
 Amazonポイント: 12 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,000円〜
検索は、するな。
安田 佳生
カスタマー平均評価:  4.5
探し物は自分の中にある。
一言:探し物は自分の中にある。 (自分が求めているものは自分の中にある:青い鳥) 仕事で結果を出すには、収入を多くするには、 成功するには、自分が思い描いた目標にたどり着くには 他人に求めるのではなく、自分で考えることが大事なのです。 自分で他人と違った視点で考えると、考えたプロセスは 自分特有のものとなり、その経験がふとした瞬間に生きます。 *********【ビジネス本コンシェルジュ・石川の視点】*********** ■未解決問題を解いてこそ価値がある 数学科の大学教授も同じです。 今まで証明された定理をいくら覚えても、存在価値がないのです。 今まで証明された定理を使い、現在未解決である問題の解決方法を 見つけてこそ、その人の価値が出てきます。 さらに、時代が進歩すればするほど、証明された定理が多くなり、 それだけ覚えるものも多くなり、苦労が伴います。 証明された定理を覚えるだけなら、道筋が既についている為 だれでもできます。 しかし、その先を誰にも頼らず、自分で深く考え抜く事が難しいのです。 だからこそ価値があるのです。 仕事も同じです。 時間さえあれば誰でもできる仕事をやっていたら、代わりはたくさんいます。 そのうち存在価値がなくなります。 さらに言うと、数学では、ゲーデルの不完全性定理といって 「完全な世界を作る事はできない」 事が証明されています。 証明は難しいので割愛しますが、 「完全な世界を仮定した際に、その完全の外に出てしまう事象が必ずできてしまう」 事がわかっています。 これは仕事でもいえます。 必ず他人がやっていない、未解決な仕事があるはずなのです。 自分がやる物がないと思っている方には、朗報です。 ■自分で考え抜くだけで一歩抜け出せる ほとんどの人は考えないで生きている人です。 人は何でも見えるといいますが、意外と考えているものしか見えません。 例えば待ち合わせ時、待っている人以外の人を見ていませんよね。 思い出せませんよね。 通勤時見ている看板も、自分が気にしているもの以外 見ていても覚えていませんよね? 考え抜いている人は、みんなが見ていても気づかないヒントを 拾う事ができるのです。 さらに、普段考えている事を端にどけて、普段考えていない事を 深く考えると視点が劇的に変わるとの事です。 ■答えは一つではない 数学は答えが一つですが、未解決問題を解く過程(プロセス)では、 いろんなパターンを考える必要性があります。 また、仕事の場合、 ・会社は人間の集まり ・人間は正論では動かない、感情で動く よって会社は感情で動く なので、数学的には矛盾(Aであり、「Aでない」である)している事も 場面によっては双方成り立ってしまいます。 結果を出そうと思えば、結果がでない 結果を出そうと思わなければ、結果がでる などなど・・・。 最初から答えがいくつでもあると考えると思考の幅が広がります。 また、考えるのは、答えを出す為ではなく、 自分の思考を深める為との事です。 ************************************************************ 自分は、高校では3年間学内1位を維持しました。 大学では数学を4年間勉強しました。 (授業によっては、単位を取った3名/120名に入ったこともあります) その過程で、私は定理を理解するだけで精一杯でした。 千葉大学の数学教授だけでなく、東工大数学教授、 はたまた、他大学(東大、早稲田、慶応、東京理科大、お茶の水、津田塾、 本女、千葉大など)の学生たちとサークルを作り数学の研究に明け暮れていました。 そんな折、大学教授は私に教えてくれました。 「いかに早く証明された定理を理解し、その定理を利用し、 未解決問題を自分で考え、解決できるかが教授になれるかどうかの分かれ目になる」 と。 数学のフィールドでは、大学院レベルに私の頭はついていけませんでしたが、 仕事のフィールドで、数学で学んだ知識が活かせるような気がしました。
タイトルは○
『千円札は拾うな。』や『下を向いて生きよう。』 など、著者の作品は、タイトルが非常に工夫されており、 また、考え方も独特のものを持っていると思う。 今回は、他の2冊と比べると、著者らしさが発揮されて いないように思える。「ちくわ」から人生観、仕事観など に結びつけるあたりはさすがだと思うが、後は、少し物足 りない内容だと思う。 随所に、著者の体験談などがあり、そこら辺は読み物として 大変楽しく読める。
先輩が語るような文章
タイトルからにして気になる・・・うまいキャッチだと思う。 就業後にコーヒーでも飲みながら話したことのない先輩から たまたま話を聴く機会を得たような本。 体験そして現在進行形のパフォーマンスを聞くようにすんなり 読むことができます。 思考を多面的に実践すること、とはわかってはいるような気も するけれどその深堀りしている水準を見直すことの重要性を認 識することは必ずしも多くはなかった。なによりこの実践は今 すぐから実践、展開は可能なのであること。つくづくと肝に銘 じておきたい。
”深く考える”ことを、さらに深く考えると・・・
やはりこの著者は、感性がとても素晴らしい経営者だと思います。 他の方も仰られているとおり、「自分の頭で深く考えよ=思考力を高めよ」と著者は示唆を与えます。 しかし、この本の全体から伝わってくることは、思考力というよりも、物事の本質をとらえる”感性”を磨くことが最も大切だ!と言うメッセージです。 *付け足しますが、もちろん思考力が大事ではないと言うことではなく、感性というベースの上に思考力が乗っている状態がベストという感じです。 気に入った内容は4章の中にある、”相手に伝える技術”に関して書かれているところで、伝わり方は3段階のレベルがあり、 1→内容を理解する 2→同感する 3→共感する と言い、また同感と共感はどう違うのかと言うと 同感は”頭”が一致する 共感は”心”が一致する とのこと。 著者が第一線で活躍する経営者なので、説得力とリアリティを感じます。 「何かを伝えるという行為は、相手の手を取って感情の階段を一歩づつ上がっていくイメージに近い」 という表現もマーケティングや社内でのコミュニケーション(部下指導など)に悩んだことがあるビジネスマンなら少なからず共感出来るのでは・・・ 著者と同じビジネスの世界に生きるものとして、ビジネスに美学を浸透させる生き様は、とても嬉しく思います。 ブランディングが上手だな?、と言う実利的な印象を差し引いても、すべてひっくるめて著者のセンスに追いつきたいと、いつもながら思います。
タイトルに負けていません
安田社長の著書は、いつもタイトルに惹かれます。 今回も、ちくわのお話にぐっときます(笑)

多読術 (ちくまプリマー新書)

[ 新書 ]
多読術 (ちくまプリマー新書)

・松岡正剛
【筑摩書房】
発売日: 2009-04-08
参考価格: 840 円(税込)
販売価格: 840 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 628円〜
多読術 (ちくまプリマー新書)
松岡正剛
カスタマー平均評価:  4.5
給油としての読書
宣伝が散りばめられていて、 ビジネスモデルが見えてしまったので 評価は★1つ分引かせていただきました。 そこは、隠して欲しかったな、と。 本書は、下記の方々が対象です。 * 本が大好きな人 * アウトプットにも興味がある人 著者の松岡正剛(セイゴオ)さんは、 どのような読書体験を通じて、本と出逢うことになったのか? 書評や批評ではなく、体験記として記すスタイルは どうやって生まれたのか? 書籍と向き合い、寄り添い、共に生きるための実践論。 読書好きならば、頷いて読み進められます。 ↓続きはコチラ http://johnjohn.jp/blog/jb/mkt/archives/2009/05/tadoku-jyutu.php 「忙しい人のための楽習塾」 利益を上げる読書術とは? http://johnjohn.jp/blog/jb/mkt/
抽象的精神論的読書論とは一線を画す具体的体感的創造的読書論
・読む行為と書く行為の相互性、重層性 ・編集行為としての読書 ・本とはテキストのついたノート ・前読・中読・後読 ・3つのR(リスク<ハズレ>・リスペクト<敬意>・リコメンデーション<推薦本>)  などのキータームで縦横無尽に読書体験の本質を、幼少青年時代の読書体験を交えつつセイゴウ氏は語り尽くす。中にはWeb「千夜千冊」を読んでいるセイゴウファンなら既知の内容もあるし、これは言わずもがなかな、と言うところもあるものの、やはり教えられるところ大である。   編集的に読書することは、多読が大前提であることは疑い得ない。たとえばこんなイメージ。 月並みな読書なら、本を読んである情報や感動を得た。そしてその本は本棚に。終わり、そして次の本へ。単純な繰り返しになってしまうところ、セイゴオ氏の読書は、複数の本=テキストがまた別の複数のテキストと関連させ、連鎖させ、あるいは分断させ、横断させ、繋ぎまた多層化させ、自分のテキストを挟み込んでいく。そうしたテキストを切ったり張ったり組み合わせて編集させていくことで、自分なりの知のアーカイヴ、マップを創り読書世界を広げていくわけだ。そこには、なるほど単純に素人がまねできない氏ならではの才能もあるし、血の滲むような時間をかけた古臭い地道な努力もある。そうした上で読書の至上の悦びが獲得されるしプロとしての読みは築き上げられる。読むことと書くことは密接に内面化し重層化する。書くことで読みは深まるし、また読みは書くことをさらに促す。闇雲に読書することも多様性のうちだが、多読するなかで方法(術)を会得すること、これがさらに深い読書体験へ誘うわけである。  多様性で言うと、読書を食べることや着ること、スポーツなどと比喩にして語るところなどセイゴオ氏の面目躍如とするくだりだろう。そうした日常の行為と同じように読書も様々なスタイルがあっていいのだ。読書とは何も特別な行為ではない、むしろそうあってはいけないと言う。    セイゴオ氏は「本に攫われたい」と言う。読書はマゾであるとも言う。笑えるが至言である。ここまで言えるのは並ではない精神の柔軟性や包容力、鋭い直観力と体験の裏打ちがないと出てこない言葉だろう。が読者は氏から一つでも二つでもヒントにして読書するといいだろう。 インタヴューアー氏の質問もなかなかつっこみどころを心得ているので間然とするところがなく、なにより氏の読書する悦びをうまく引き出ている。
読書の本質まで触れた本
筆者は「本の申し子」といっても過言ではないくらいの多読家。その方の体験や読書の技術をまとめた本です。 特徴として、筆者の主張がコンパクトにまとめられ読みやすいこと、もう一つは単純な技術論だけに留まっていないことです。 「目次読書術」や「マッピング」などの技術論も書かれていますけど、例えば「読書というのは、書いてあることと自分が感じることとが『まざる』ということ」など、読書の本質論まで触れています。 昨今速読術など読書法に関する本が出ています。ただ、それだけでは飽き足らないという方におすすめです。
ケタ違いの読書から学ぶもの
多読の方法論としては、 ・読前術の目次読み ・読中術のマーキング、マッピング ・読後術の書棚整理や、ブログ等への記載 などがあり、参考にできる部分も多いです。 ただ、まず松岡さんは、半端じゃない時間とコストをかけて、 超多読であり、しかも深い読書をしておられます。 (千夜千冊を見てもわかるように) なので、多くの方は、そこはレベルが大きく違うことを認識したうえで、 参考にできるところからチャレンジすることをおすすめします。
読書の匠・松岡正剛の編集する読書/読書による編集
 とても真似は出来ないし、真似をする必要も無いと思うが、読書の匠・松岡正剛による氏の多様な読書の方法論と読書愛あるいは、書籍愛・作家愛そして愛知とでも言うべき読書生活の開陳といった趣の一冊です。  読書を崇高なものとせず、神棚に飾る事もせず、体臭を持ち時と場で姿を垣間見せる(読者の側が感じ取る)読書体験の整理と方法論の提示が、本書の中心テーマ・編集者の狙いといったところだろうか。  次々と登場する書籍が未読である評者は、読書体験を共有できない部分が多いが、正剛世界を知る入り口の役割は果してくれる一冊と思う。  松岡正剛の「知の編集」の意図と方法論、読書の未来の手繰り寄せ方等、本書の担当編集者との縦横無尽のバトルとも言える読書を仲立ちにした知の攻防戦記と言った趣です。

ハワイに伝わる癒しの秘法 みんなが幸せになるホ・オポノポノ 神聖なる知能が導く、心の平和のための苦悩の手放し方

[ ハードカバー ]
ハワイに伝わる癒しの秘法 みんなが幸せになるホ・オポノポノ 神聖なる知能が導く、心の平和のための苦悩の手放し方

・イハレアカラ・ヒューレン
【徳間書店】
発売日: 2008-09-30
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 1,575 円(税込)
 Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,050円〜
ハワイに伝わる癒しの秘法 みんなが幸せになるホ・オポノポノ 神聖なる知能が導く、心の平和のための苦悩の手放し方 ※一部大型商品を除く
イハレアカラ・ヒューレン
櫻庭 雅文
カスタマー平均評価:  4
自分にはいまいち
ほかのレビューでは評価が高いようですが正直なところ自分にはこの本の内容がわかりずらいところが多かったです。 四つの言葉によるクリーニング この世界全てにおいて起きていることが自分の責任だと言う考え、著者の考えの所々にちょっとした嫌な感じがしました。 それにグッズの販売など自分的には合わないかな。 最近また著者が書いた本が出たので一応そちらも読んでみたいと思います。
ブルーソーラーウォーター
頭で理解するだけの本なら人間にとって本が本当に物事の解決を与える事は不可能だ…まずブルーボトルでソーラーウォーターを作って飲んでびっくりした。味が全く違う。太陽と色の波長で人間の膨大な潜在意識をクリーニングするようだ。本の内容に懐疑的な人はこれだけ毎日実践してもらいたい。4個の言葉は使いたくなければ使わなくても構わないと思う。しかし自分が何か問題にぶつかったら感謝するという意味では意識レベルで使うと上手く行くはずです
走馬灯という現象体験
この本で提唱されている4つの魔法の言葉を唱えると、 たくさんのほかのレビューにも書かれているように、 不思議なことを感じることが多くなった。 これが、何を意味し、何かの力が動いたのか? それは残念ながらまだわからない。 でも、ひとついえることは、魔法の言葉を唱えることで、 「自分自身の気持ちをきれいにしよう」という思いが、 自分の中に生まれているのだと思う。 だからこそ、昔のことをたくさん思い出すようになった。 本当に不思議なくらいに…… あえて、「きれいになろう」と思わなければなれない 自分が悲しいが、それでもいいような気がする。 この本は、とてもリラックス感をも与えてくれる。
引き寄せを具体化するかも
この本とは、引き寄せの法則関連の本やDVDの後に縁がありました。 引き寄せの法則を具体的にイメージできない方のヒントになると思います。 沸いてくる感情をしっかりと受け止めて、味わいつくしていくことが出来ると同時に 浄化を促す具体的な方法を示しています。 スピリチュアルに行き詰ったら、 ひたすら許しと感謝を深めることを教えてくれます。
捜し求めていたものが詰まってました。
ハワイに伝わる癒しの秘法 みんなが幸せになるホ・オポノポノ 神聖なる知能が導く、心の平和のための苦悩の手放し方 心の葛藤や、心の整理が出来ないことってありますよね。 そんな時、この本を読んで、 いろんな宗教の根底にあるものは一緒なのに、 疑問に感じていた部分が、すべて、わかったのです。 人それぞれ、捉え方は違うかもしれませんが、 何か、これからのヒントになると思います。 何か信仰を持っているわけではありませんが、 心が、楽になり、軽くなる本です。

DUO 3.0

[ 単行本(ソフトカバー) ]
DUO 3.0

・鈴木 陽一
【アイシーピー】
発売日: 2000-03
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 1,260 円(税込)
 Amazonポイント: 12 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 300円〜
DUO 3.0
鈴木 陽一
カスタマー平均評価:  4.5
英作文含め受験対策、特に1冊目には使いにくい
+評価:CDを併用してとにかく何回も聞く、口に出す。これを繰り返すことによって日本語を見た瞬間にCDの声が頭の中で自動的に流れ、瞬時に単語の意味や発音を思い出せるようになる。 単語、熟語、慣用表現が同時に覚えられる ところどころその単語または熟語を覚えるためのコツなどがある ?評価:上を終えるのに莫大な時間がかかる。また、例文以外の意味が覚えにくい。 (受験では)まず見ない慣用表現や文章などもあり、大切な単語と同時に出てくるため、無駄に労力がかかる。 例文の形で覚えると読解に問題なくても英作文のときに少し文が変わるだけで使えない単語を使ってしまう。 例えば本書ではas it isを文中または文尾で使うと「そのままで」となるとあるが、実際はas they areのように文により形が変化するのに、そのような注意がなく熟語として覚えさせるので読解で問題なくても英作文では誤りとなる。(他にもafter allなど色々ある) これらの?要素は本書だけの話ではないが、いずれにしても大学受験の1冊目の単語帳として本書を使うことは負担量を考えるとオススメしないただし、別の単語帳を終え、高校2年の途中などから使用するなど、早い段階から本書に入れるならばさらに多くの表現が手に入るのは確かである
cdが強い
CDを繰り返し聞くことで、私生活の中でも自然に思い浮かべられるようになりました。 知らない単語が多いこの本ですが、単語の意味などが書かれていて、さらにCDでも単語がでてきます。 単語はその都度ノートに練習していたら自然に覚えられました。 文法も、読み進めていくとだんだんコツがつかめるようになってきますのでお勧めです。 CDのほうもsection1から説明なしで入ってくれるのでありがたく、手間もかかりません ちょっとした休憩時間などを利用して読んでいくのが良いとおもわれます。
単語帳の中ではかなり良い
復習用CDを使って学習するのがお勧めです。この単語帳は繰り返しすることによって真価が発揮されるので、わからないところがあっても気にせずに先に進めてください。 繰り返しすることが大事です。ターゲットのような単語帳でゴリゴリ暗記するのが嫌な方に効果的です。復習用CDを何回も聞くことによってリスニング力も高くなります。 見出し語に書いてない単語にわからない単語が多いという方は、「英単語センター1500―体で覚えるデータベース」が個人的にお勧めです。この本は4枚CDが付いていて、Duoと同じくリスニングでの学習が効果的です。
確かに覚えやすい
インターネットで英語関連のサイトを見ているといろんなところで出てくるのでそんなに凄いのかと思い買いました。 なるほど、確かに覚えやすいと思いました。 英単語ピーナッツのようなフレーズ式単語集は文脈がないので繰り返しを多くしないと覚えられないように感じます。でも、このように文になっていると、フレーズ部分がワンセンテンスの中に複数あって、つながりもあるので多くの単語を覚えやすいと思いました。 ただ反面、フレーズ式の単語集は覚えたフレーズがそのままぱっと文の中で使えるという小回りが利きますが、このDUO式の例文集は単語やフレーズを引き出すのに例文まで引き出さなければならない感じがします。 それと、これは僕の思い込みかもしれませんが、この本はとにかく理屈抜きに例文全体を丸暗記してその中の単語やら熟語やらを覚えましょう、という考えのように思います。なぜかというと、単語についての関連情報は多いのですけど、例文についての意味の取り方とか文法の説明はないからです。読んでいて、あっ、このgiving off a subtle scent …のgivingはなんで?ing形なんだろうと疑問に思うようなことが度々ありますが、でも説明はないので、全文を丸暗記するしかないです。覚えてもその文とほぼ同じ英作文しかできず、他に応用して英作文ができる力がつかないのが「せっかく例文式なのに…」と少し残念です。 文章の中で単語を覚えるメリットの一部がそがれているとは思いますが、純粋に単語暗記用と見れば気にすることもないようにも思いますし、支持者が多いのだから、最終的にはこれでよいのだろうなあとも思います。
この本一冊に望めるもの
DUOを仕上げるだけで、大学受験において様々な点で有利になる。まず一つに勿論語彙力 があげられる。一部の早慶上智などの極めて高い語彙力を要求される場合を除き、東大レベルまで対応できる。 次に、リスニングCDでの反復は重要です。約一時間で一周できるので毎日やろう。※ちなみにリスニングなら速単でもできますが、速単のCDは高いし、一周に時間がかかるので、オススメしない。 そして最後に自由英作対策二次で自由英作が出される学校には最適の多種多様な例文の数々。この本を基盤とし、肉付けするだけで二次自由英作なんてものは楽に点が取れる。 まとめると東大などの自由英作出題校志望者には、特にオススメ。 なるべくこの本は高2までに仕上げよう。高3になったとき、確実にアドバンテージとなっているでだろう

面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則

[ 単行本(ソフトカバー) ]
面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則

・本田 直之
【大和書房】
発売日: 2009-01-15
参考価格: 1,050 円(税込)
販売価格: 1,050 円(税込)
 Amazonポイント: 10 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 549円〜
面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則
本田 直之
カスタマー平均評価:  4
感覚のポールシフトですね。
 面倒くさがりだから遅刻しない。これはやられた!と思いました。  面倒くさがりだからだらだらするのではなく、頭をしっかりさせていないから、後に余計面倒なことが起きるので、そうならないための準備を55項目にわたり著者は提唱しています。   お見事です!
ちょっと使える小技55連発
メッセージはとてもシンプルで,まえがきを読めば本書の言いたいことの99%は理解できてしまいます.あとは,そのコンセプトを実践するための小技55連発です. 面倒なことが嫌いなら,面倒が起こらないようにしようということで,この本を読んで役立つのは面倒なことがそれほど嫌いではない人たちのように思いますが,普段忘れていることを改めて気づかせてくれるものもあり,生活のブラッシュアップによいでしょう.
全て納得!几帳面になろうとするより、面倒くさいから先延ばしにしない方が効果的。
私自身めんどくさがりで、大雑把な性格なので、この本を読んで凄く納得しました。レバレッジ勉強法は半分納得、半分ふ?んと言う感じだったのに。 この本を読んで以来の口癖は 「あ?。めんどくさ?。だから今やる!」という風になりました。 今日もそれに準ずる事があったのよ・・・。先延ばしにしてしまって猫の散歩が出来なかったのよ。面倒な事を先延ばしは厳禁ね! この中の 「面倒くさいから→二度寝はやめる。」実は私が最近妙に早起きな分(朝4:30?5:00)日によって自分を甘やかして二度寝するんですが、 二度寝って余計体調悪化につながって効率悪いんですよ。二度寝をする時は気持ちいいんですけど、起きた時が辛い。 「面倒くさいから→家計簿を付ける」これも納得!その日の収支がよく分かります。 様々な事が面倒くさがりな私にはぴったりです。物事は先延ばしにせず、下手でも失敗しても気がついた時にすぐにやる! これが時間の有効活用と生活や仕事と人間関係を潤滑にする秘訣だと思います。 家でパジャマで素足なのが私なんですが、面倒臭いからちゃんと着替えようかな。 大雑把で複雑な思考が苦手で、煽てに弱く自分大好きな分だけ、怒られるより褒められて伸びるタイプの人にぴったりな本です。
理にかなった考え方
読んでいてとても爽快で、理にかなった考え方だと思う。 著者の本はだいたい読ませていただいているが、内容が 多少は似通っているとはいえ、読みやすく書かれていて 非常によいと思う。 全部すぐに実行することは難しいが、まずは自分のでき る範囲で、応用させてもらいたいと思っている。
めんどくさい事は後々雪達磨式にもっとめんどくさくなる
著者自身がものすごくめんどくさがり屋さんであるがために、そのめんどくさくなるのをどうやって事前になくすかを仕組みとして考え出された方法を惜しげもなく解説しております。 特に筆者の 「めんどくさい事は後々雪達磨式にもっとめんどくさくなる」 はとても共感することですし、自身の体験としてもとても良く当てはまる。 しかし、頭ではわかっていたもののいざ、こういう活字で見ると意識は変わるもので、改めて実践してみようという意識が芽生える。 紹介されている法則は既に実践しているものもあり、行動を再認識すると同時に更に他の法則を実践してみたいと奮い立たせてくれた。 また、記述内容はとてもシンプルでわかりやすく、図解もあるのでほんの30分くらいで読めるコンパクトなまとまりです。

欲情の作法

[ 単行本 ]
欲情の作法

・渡辺 淳一
【幻冬舎】
発売日: 2009-02-18
参考価格: 1,155 円(税込)
販売価格: 1,155 円(税込)
 Amazonポイント: 11 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 580円〜
欲情の作法
渡辺 淳一
カスタマー平均評価:  2.5
男たちよ、志高くあれ
燦然と輝くいい男になれ。 こんなまやかしに騙されていてはいい女は決してあなたのものにならないから。
非常識なのかもしれないと思う作品でした。
 私が若かった頃、大人達が私のような青年に向かって教え聞かすような内容でした。でも、現実はとても難しい事だと思います。この本の内容のようにレッスンを進められる方は常識の中で生きていける幸運な方達だと思います。  私としては、とてもクリアできないゲームソフトを観ている様な気になったのが残念です。
木によりて魚をもとむのことわざが一冊の本に
だいたい作法がないところに欲情があるわけで、欲情に作法を望むのはあまりに無理。ただ無駄にすぎないと思わせる内容である。購入すること自体、“木によりて・・・”になります。
ただしR指定にすべき
男女の性欲の違いを読み物にしたもので、女性が読んだ場合拒絶反応が出るだろう。 医者としての文章なのか、小説家としての文章なのか微妙ではあるが、結構楽しめた。 内容と表現がR指定にしてもいい感じであるが。
さすが!
やっぱり素晴らしい。いろいろレビューでありますが、年の功ですね。尊敬できる内容です。男は素直に読んで感化されて大丈夫!格好つけなくていいんじゃないですか?!

思考の整理学 (ちくま文庫)

[ 文庫 ]
思考の整理学 (ちくま文庫)

・外山 滋比古
【筑摩書房】
発売日: 1986-04-24
参考価格: 546 円(税込)
販売価格: 546 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 56円〜
思考の整理学 (ちくま文庫)
外山 滋比古
カスタマー平均評価:  4.5
タイトルどおりに「思考を整理できる!」
20年以上前に書かれたとは思えないほど、現代にも当てはまる内容で深い。 同じことをずっと考えていると、どんどんおかしな方向にいくことがあるが、それは「見つめるナベは煮えない」状態になっていることがわかった。 ものを考える際には、緊張しすぎず、心をゆったり、自由にさせることの重要性がわかると同時に、朝型の効用も理解できた。 「書いたものを音読すると、思考の乱れているところは、読みつかえるからすぐにわかる。声も思考の整理に大変役立つ」という記述があるが、なるべく書いたものは音読しようと思った。
PC vs 人間
勉強しない人は、 コンピューターやロボットに食われる。 自ら学習できる人は、逃げ切れる。 本書は、"考えること"について考える本であり、 "考える""思う""知る"との関係性に気づく本である。 小分けになってるので、忙しい人にも読みやすい。 (しかも、軽い) 外山滋比古さんの肩肘張らない文章から学べるのは、こんな具合だ。 * 知の技法は編集力 * 溜めずに発酵させるテクニック * 拡散と収斂(しゅうれん)の二面性を意識 * 褒められたい、という気持ちに潜む罠 * 目の前にあるのに、正しい姿が見えない"現代"のカタチ 中でも気に入っているのが、人間には拡散と収斂の2つの素養が あるということ。言われてみればその通り、と腑に落ちる。 日常の些細なコトでも意識してゆこうと思った。 "現代"という流れを、人の意見ではなく、 自分の感覚で解剖すると、面白い文章が書けたり、 突飛なコンテンツが生まれたりするのだろう。 「忙しい人のための楽習塾」 利益を上げる読書術とは? http://johnjohn.jp/blog/jb/mkt/
忘れることの効用を説く快書!です
 本書は、いわゆる「情報整理術」の中の1冊ではありますが、「思考の整理とは、いかにうまく忘れるか」と言い切ってしまう小気味よさを持っています。  もちろん、「うまく」というところがミソで、ノートの整理の使い方、アイデアを「寝かせる」方法など著者独自の方法が明快に語られています。  著者は、「仕事をしながら、普通の行動しながら考えたことを、整理して、新しい世界をつくる」飛行機型人間をつくることを目標にしています。「汗のにおいのする思考をたんなる着想、思いつきに終わらせないために、システム化を考え」人に向けた書籍です。
自発的に知識を得る
 受動的に知識を得る能力をグライダー能力.自発的に問題を発見・作成し,それを解決するために自ら知識を得る能力を飛行機能力と呼ぶ.  学校教育では主にグライダー能力を鍛えられるが,この能力は与えられた仕事をこなしたりするのには非常に有用であっても,新たなものや文化を創造したりするのには向いていない.創造に向くのは飛行機能力である.  本書では飛行機能力を身につけるためにはどうすれば良いかを「思考の整理法」「(作者の)思考を純化させる具体的手法」などの観点から考察している.  著者は社会にはグライダー人間が溢れているが,これからの時代はグライダー能力だけでは社会が伸びていかないことを言及している.本書は20年以上前に発刊されたものだが,この考えは今の時代まさに重要で,これからの時代は飛行機能力を持つ人間が生き残るのではないかと思う.飛行機人間が社会を動かしているのは少し考えれば分かることである.  本書の内容を意識することで飛行機能力を身につける助けになるだろう.
創造性を養うために、「考える力」を身につける本
「自分で翔べない人間はコンピューターに仕事をうばわれる」 これは最初の「グライダー」の項目の最後の行に書かれている言葉です。 つまり、与えられた知識をただ詰め込み、「いかに物事を知っているか」を、社会的有用性のものさしとしていた人々は、ボタン1つで検索すれば知識が引っ張り出せる、コンピューターに席を明け渡さなくてはならなくなるであろうということ。 1986年に書かれたものですが、古さを全く感じないのは、今、まさにコンピューターが当たり前のように出回り、著者が書いている通りになってきているからでしょう。 「真に人間らしくあるためには、機械の手の出ない、あるいは出しにくいことが出来るようでなくてはならない。創造性こそ、そのもっとも大きなものである」 これは最後のほうの「コンピューター」の項目に書かれている言葉です。上記の「グライダー」とともに、この著者がこの本を書いた目的が一番わかる項目となっていると思います。 本書では、「知ること」より、「考えること」に重点を置き、機械にない「創造性」を身につけるためにいかに考える力を育てていくかを述べています。 大学生が、たとえば模範解答のない「論文」に取り掛かる際にも本書は役立つと思いますが、社会人でも「自分の頭で考え、何かを生み出す力」を身につけたいと考えている方々にも役立つと思います。

ザ・シークレット

[ 単行本 ]
ザ・シークレット

・ロンダ・バーン
【角川書店】
発売日: 2007-10-30
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
 Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 637円〜
ザ・シークレット ※一部大型商品を除く
ロンダ・バーン
カスタマー平均評価:  4
何にフォーカスするか
 「思考は現実化する」。良いことも悪いことも。だから、自分が望むことに思考をフォーカスさせなさいと説く。宇宙というカタログに、自らの思考という方法で注文し、「商品」が届くのを信じて待ちなさいというわけである。  本文中にでてくる「ビジョン・ボード」は、望月俊孝氏の「宝地図」と同じだと思った。 映像版として、日本向けDVDも出されている。映像版の内容は、書籍の内容とほぼ同じで、完成度も高いので、時間を節約したい人や繰り返し内容を受け取りたい人には、DVDもお薦め。
何が正しいのか・・・
ネガティブ思考はとにかくやめろ。それは良いことだと思う。 でもこの本を全体的に読んでみて何かが置いていかれる虚しさを感じる。 努力とか、頑張るというような言葉があまり使われていないように思う。「願いを念じ、それから努力しなさい」と言うような流れならもっと納得して読めた気がする。 この本のように何でもうまくいく楽観主義者になるなら苦しみに耐え抜く強さや 自分を見つめなおす賢い人間が減りそうに思える。この本には自分さえ良ければ的な雰囲気もあり道徳観を見失いそうになる。この手の本を見れば「そんなに都合の良いことがあるか」と 一笑に付されてもおかしくないレベルのような気もする。何を根拠に語っているのかもよくわからないし。時間の流れとともに冷静に見ると熱が下がるように評価もだんだん下がってくるのは自然なことかも。
思考は現実化する ということ(秘密)を書いた本
欧州勤務時の素晴らしい先輩に贈答され拝読しました。本書のメインメッセージは「思考は現実化する」というものです。 私はこの手の自己啓発本は3冊以上読んでいたので残念ながら目新しさはありませんでしたが、「思考は実現する」ということを深く考えたことがない方には一読の価値はあると思います。 各章末に「まとめ」があるのでそれを読んで興味を持った所があれば、本文に戻って読み返すと効率的に自分にとって重要なところだけ読むことができると思います。 ただ、他の方もレビューしている通り、例えば、お金持ちになるとか即物的な願いばかりが紹介され、書籍としてのレベルは低いかなぁというのが正直なところです。 偉大な日本画家であり、川端康成にかわいがられた東山魁夷さんが、「自分が良心に従って生きててこれたか振り返る時、反省せずにはいられない」と仰っていたのを慮ると、(即物的な)思いが実現できる人生より、良心に生きる人生の方が何倍も素晴らしいように私には感じられました。
大義がない望みは叶わないのです
「他人」の反応は「自分」が原因である、と気づかせるにはわかりやすい本です。 しかしポジティブに行動していても叶わない夢があります 一つには努力不足などまだ時期尚早である場合。 もう一つは大義がない願望である場合。 この本はそれらについて何ら解説をしていません。 「努力不足」は時間の問題なので割愛するのは良しとしましょう。 しかし願望の種類・内容によっては叶わないこともある点は触れるべきです。 自分の欲しい物を手に入れたいという願望は、「自分だけが」という動機が大半です。 つまり「他人」が含まれていない。 この考え方は「アイツは消えて欲しい」というネガティブな願望と同じです。 独りよがりの願望は叶いません。それこそが「シークレット」の核心のはずです。 願望に大義があるからこそ協力者が増えるのです。 協力者が増えるからこそ願望が叶うのです。 「自分(たち)だけが幸せになればよい」という人に一体だれが協力をするのでしょう。 サブプライム問題の原因となった欧米の金融機関の人たちがまさにこういう発想でした。 一時的に高額報酬を手にいれたでしょうが、夢は長続きしませんでした。 そこには「大義」がないからです。「他人を幸せにする」という要素がないからです。 収入を上げたいという願望が悪だとは思いません。 ただ、それが「他人の喜び」の上に成り立った報酬なのかどうか。 その点をこの本は全く語っていません。 念じれば全ての夢が叶うかのような薄っぺらさはそこにあります。 その核心を語ることこそが「シークレット」を出版する意義のはず。 本来の内容が素晴らしいだけに、非常に残念です。
ありがとうございます
不安と暗さで窒息しそうだった自分に 風穴をあけてくれた本です。 今つらい人、ぜひ読んでみて下さい。 私もまたくりかえし読みます。

納棺夫日記 (文春文庫)

[ 文庫 ]
納棺夫日記 (文春文庫)

・青木 新門
【文藝春秋】
発売日: 1996-07
参考価格: 490 円(税込)
販売価格: 490 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 175円〜
納棺夫日記 (文春文庫)
青木 新門
カスタマー平均評価:  4.5
日日是好日
映画「おくりびと」を鑑賞して、改めて原作を読みたくなりました。通常、葬儀の一出席者である私は、数多くの葬儀に出席させて頂き、その目線で体感していました。何時も出席者として蓮如上人の「白骨の御文章」の中にある、凡そはかなきものは、この世の始中終、幻の如くなる一期なりを聞いたものです。筆者は、おくりびととして親鸞聖人の「教行信証」他の教義に触れています。人間として必要とされていない職業はなく、日々大切に生きよと背中を押された感じがしました。
この道も興味深いですね
   映画が話題になってから、是非読んでみたいと思い手に取った。  それぞれの職業の奥深さにも興味があるので、こういった本は 大抵読んでしまう。    わたしが最初に、納棺夫?に興味を持ったのは、映画 ナニーマクフィーの魔法の ステッキ、これに出て来る、遺体にお化粧をしているところが、印象的だった。  その本があるといえば、飛び付くだろう。    人から少し引かれてしまう仕事、それを克服してしまうところなど、 印象的である。  また、悟り という部分でも考えさせられるところもあり、死 という根本部分に ついても、著者の思いと平行して考えさせられる。    こういった仕事に従事される人は、大抵、幼少時に死と向き合われた経験が あるようにも思えたが、どうだろう。  これも必読書の1つでしょう。  
世界のおくりびと
この本が「おくりびと」の原作になったと聞いて読んでみました。死というものに対する人びとの偏見が映画よりも強く伝わる一方、その中で「死者は静かで美しく見えてくる」ほどに仕事を重ねた著者の姿に感動しました。
人の死というものを改めて見直す機会に
 映画「おくりびと」がアカデミー賞を受賞後、この本がなかなか手に入らず、ようやく購入が出来たので読んでみたが映画の原作と考えてみるとかなりの違いが感じられ、最初はあまり面白みを感じなかったが、読んでいく内に徐々に作者の死生観や宗教観が感じられ、最後には人の死というものを改めて見直す事が出来る内容となっています。同様な「死」をテーマとした本が多数出版されている現在、映画の一時的なブームに終わらせず社会的に認知された分野として確立する事が著者の考えなのではないかと思われる一冊です。
硬質の光に満ちた作品
これほどに、心に沁みた作品があったであろうか。今にしてその事実を知ったという不覚を、今、しみじみとかみしめている。仏教を、今日の時点で、この作品ほどに真摯に語った書物を、知らない。それは、けっして観念論ではない。人びとの、生と死にかかわるきわめて、今日的課題ではないだろうか。社会と何の接点ももたず、孤立した人生を日々送らざるをえない、そういう人びとが圧倒的に増えている現代にあって、これほどに、親鸞や良寛、そして宮澤賢治の哲学と、宗教を今日的に語った、作品に出合えたことを、幸せだと思う。

「原因」と「結果」の法則

[ 単行本 ]
「原因」と「結果」の法則

・ジェームズ アレン
【サンマーク出版】
発売日: 2003-04
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 1,260 円(税込)
 Amazonポイント: 12 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 200円〜
「原因」と「結果」の法則
ジェームズ アレン
James Allen
カスタマー平均評価:  4
いいわけを作らない生き方をしたい
具体的に自分を変えていく場合は「思いが現実を作る」の方がいいと思います。 この本は自分の生き方につまづいた人が自分の生き方を変えるための入門書といったところです。 気になったのは「環境は人を作らない」という部分で、環境をいいわけにしないという点では素晴らしい教えだと思いました。 私自身は「環境は人を作る」と考える方ですのでそう考えるといいわけだったかな、と思います。 しかし実際には生まれた時の環境は自分では選べないので耐え難い環境で過ごすことを余儀なくされている人もいるのは事実だとは思います。
理想を抱いて生きよう ? 温かくも厳しい叱咤激励
何かに悩んだとき、立ち止まって考えたいとき、手に取って読むと心持ちが変わる。もっと頑張らなければ、と思い直す。 しかし、単なる慰めや癒しの言葉ではない。天上から手を差し伸べられ、もっともっと上があるのだから、立ち止まらずに早くお出で、と促される。時に厳しく感じる文章もある。”(自分の欲望を)犠牲を払わなくては、いかなる進歩もありません”と断じられる。 気高い理想を持ち、不断の努力をする、ということか。多くの自己啓発書でも語られる重要な”法則”であり、私は共感できる。これに共感できる人は、少しつまづいた時、この本を手に取れば、また頑張ろうと気力を取り直す。 短いので、繰り返し、繰り返し、何度も読める。きっとこれからも何度も読むのだろう、と思う。
心から思っている事が現実化していく
自分が心から思っていること、予感している事は現実化する。 その仕組みについて。心構えと姿勢について。簡潔に記されています。 私見です 決して思い込みや一時のまやかしの本ではありません。究極の「本物」になる 為の本です。心のそこから本当にそうなるかも?と思えた事は確かに実現するの かもしれません。実際、私はうつ病になる前、私はうつ病になるかもしれないと とても実感を込めて恐れました。その結果、本当にうつ病になりました。ネガティブ な例となりましたが、本書の主張を見事に証明していると想います。そして、 ポジティブな実現の予感を皆さんに感じて頂きたいと思います。
人を選ぶ文章
私たちは、自分の心を高めることによってのみ上昇する。 環境は私たちの内面のあらわれであって、内面を変えれば環境も変わる。 このような、今やどんな自己啓発書にも書いてあることが述べられている。 実際は逆で、この本がオリジナルで他の本はこれを参考にしたものらしい。 だとしたらすごいが、他の本にも書いてあることなので、わざわざこれを読まなくてもいいということになる。 やや哲学的な詩のような文章で綴られているので、人を選びそう。私は気持よく読めた。
原書の方がもっと良い
売れていると云うのではじめは訳本を買いました。でも、なんとなく馴染めず積読になっていました。その後何かの縁で原著を入手しました。 As a Man Thinketh。ディールカーネギーとかナポレオンヒル等の所謂「思考は具現化する」の原型がここにありました。しかし、書かれている内容は、もっと深く、味わいのあるものです。何度読み返しても、染み入るものがあります。それは単純に云えば「原因」と「結果」の法則なのだけれど、仏教の「縁」とか「縁起」、「空」「中庸」に繋がる思想があります。 今、ここにあるのは自分の有り方を反映した森羅万象の「縁」のお陰であり「原因」があるからなのだと思います。子どもの行儀が悪いのもおそらく親である自分の「鏡」でしょうし、祖父祖母と延々と祖先に繋がる縁なのだと思います。しかしその今のあり方に少しでも変化を加えれば、それが「縁」すなわち「原因」となって、新しい「結果」が生じるのも真実だと思います。そしてそれが、延々と子々孫々に繋がっていくのです。 是非原著の音韻に触れてみてはいかがでしょうか。きっと感動に出会うはずです。

  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13 
3 / 100



Copyright © 2009 売れてる本☆ランキング. All rights reserved.    Program by 簡単アマゾンサイト作成ツール 4.1.2

 更新日 2009年5月10日(日)  ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク

inserted by FC2 system